ミュンヘン    (ドリームワークス:スティーヴン・スピルバーグ 監督)

 1972年のミュンヘン・オリンピックで起きた、パレスチナ・ゲリラ“ブラック・セプテンバー(黒い9月)”によるイスラエル選手人質(結果的に11人全員が死亡)事件は、当時衝撃的だった。平和の祭典であっても、政治や国際紛争と無縁でいられない現実を思い知らされた気がしたものだった。この映画はしかし、イスラエル政府がその報復として暗殺部隊を組織し、被害者と同数の11人のパレスチナ幹部の暗殺を実行した、その知られざる事実を、暗殺部隊の元メンバーの告白(「標的(ターゲット)は11人 モサド暗殺チームの記録」として出版)に基づき映画化したものである。
 人質事件も衝撃的だったが、それよりも一国の政府が、報復とは言え、秘密裏に暗殺を実行したという事実にも驚いた。こういう話は「ゴルゴ13」などのフィクションの世界の話とばかり思っていたからである。なんとまあ恐ろしい。どっちがテロ国家なんだか分からない。
 で、本作についてであるが、これを、自身がユダヤ系であるスピルバーグ監督が映画化した点が興味深い。いわば祖国の暗部というか、触れられたくない部分に切り込んでいるからである。
 しかし、映画そのものは面白い。実話とは思えないくらい、スリリングで迫力満点。ヘタなスパイ映画も顔負けである。また重苦しいだけでなく、適度にチームのドジぶりも挿入(爆薬を仕掛けるのに、火薬の量を間違えたり、現場に少女がいるのが分かると慌てて中止命令を出したり)するなど、緩急自在の演出もさすがである。銃撃シーンでは「プライベート・ライアン」でもお馴染み、手持ちカメラによる映像がドキュメンタルな緊迫感を生んでいる。
 そして映画は後半、敵を追い詰めていたはずのメンバーたちが、さまざまな手違いから、逆に心理的に追い詰められて行く。主人公アブナー(エリック・バナ)もやがては、
自分の使命そのものに疑問を抱いて行く。テロは憎むべきものだが、報復は結局より大きな憎悪を生むだけでしかない。ラスト、ニューヨークの風景の向こうに小さく、あのワールド・トレード・センタービルを捕らえたシーンに、スピルバーグの祈りを感じた。憎悪の連鎖は、いつになったら断ち切られるのであろうか。重いテーマを持った映画だが、観ておくべき価値のある作品である。    (