宇宙戦争   (パラマウント:スティーヴン・スピルバーグ 監督)

 話題のSF超大作。スピルバーグがSF映画を監督する…というだけでヒットは確実。さすが商売上手である。
 H・G・ウェルズによる原作は傑作。私は子供時代、漫画化されたものを読んでいるが、夢中になって一気に読んだ。3脚のウォーマシン、トライポッドが街を破壊し尽くすシーンは漫画でもゾクゾクした。1953年のジョージ・パル製作、バイロン・ハスキン監督による映画化作品も観たが、これも面白かった。ただしこちらはウォーマシンが空飛ぶ円盤になっていた点がやや残念だった。まあ、あの時代の特撮では、トライポッドを重量感たっぷりに動かすのは難しいかも知れない。それと、当時は宇宙人と言えばUFO…の時代であったせいかも知れないが。

 さて、本作は、その原作に忠実な3脚トライポッドが大暴れする。ILMが担当したSFXは素晴らしい出来で、巨大なトライポッドがノッシノッシと歩き、殺人光線を発射するシーンをビルの谷間ごしにローアングルで捕らえた映像は臨場感満点で、まるでゴジラが放射能を吐きながら襲って来るシーンを彷彿とし、もうそれだけで私は大興奮、大満足。夜の闇の中、山の向こうからトライポッドがヌーッ登場するシーンはまさに悪夢を見ているようで鳥肌が立った。

 さて、ストーリーの方はと言うと、こちらは原作とも'53年版映画とも異なり、トム・クルーズ扮する労働者の男レイの視線のみで展開する。漫画版でも'53年版映画でも、人類側と火星人側との攻防戦が中心で、どちらも原爆まで使用するが、それでもウォーマシンはビクともせず、多くの人々は人類の滅亡を予感し、神に祈るのみとなるのだが、そこに奇蹟が訪れる――という結末で、その終末観から奇蹟の大逆転に至るまでの展開には十分納得させられた。ところが、本作にはそうした派手な攻防戦は登場せず、あくまでレイが目にした範囲での戦いしか描かれない。従って、SFXが素晴らしい出来であるにも係らず、物語としてのスケール感がやや乏しい。その点は私も不満ではある。

 恐らくスピルバーグは、未曾有の困難に直面した場合の、家族を守る父親の姿を描きたかったのだろう。それは本人自身が5人の子供を抱える父親になったからだろう。かつてのスピルバーグ映画は父親不在の作品が多かった(「E.T.」「ポルターガイスト」)。あるいは、家族をほっぽり出して夢に向う父親がいた(「未知との遭遇」)。本作のレイは、子供を守る為に必死で逃げ回る。人類の為に戦う事よりも(その事で息子は反撥する)、かくまって貰った人よりも、家族が大事なのである。そんな主人公だから、あまりカッコ良くはない。それでも父親はこうあるべきだとスピルバーグは主張する。その個人的思い入れは確かによく分かる。…だけど映画としては(原作通りとは言え唐突なエンディングも含めて)スカッとしない。

 まあ私自身、子供を持つ父親だし、年齢もスピルバーグとほぼ同じなので言いたい事は十分過ぎるほど分かった。…しかし、例えば'53年版映画に感動した人や、同作品を巧みに換骨奪胎した「インディペンデンス・デイ」(ローランド・エメリッヒ監督)のような(ある意味ではノー天気な)娯楽活劇映画を期待した観客にとっては不満の残る作品であると言えよう。それと、トライポッドが100万年も前から埋められていたという説明もしっくり来ない(なんでその頃に地球を征服しなかったのだろう)。原作通り、宇宙から飛来した巨大な円筒が地上に激突し、そこからトライポッドが現われるという筋の方が、宇宙人が滅ぶ原因も含めて納得出来るのだが…。まあ個人的にはトライポッドの映像に感動したので採点はやや甘めに…